
唐長
- 企画・開発室:弦間
- 家づくり
今回、京都へ行ったのは、お客様と襖のお打合せ
をするためでした。
京都の唐紙専門店『唐長』です。
創業は寛永元年(1624)、江戸時代から400年間、
当時の板木を使い、変わらぬ技法で
唐紙製作の専門職として現存する唯一の唐紙屋です。
桂離宮や二条城をはじめとする、文化財修理の
唐紙制作を現在まで確実に続けておられます。
襖に使用する唐紙を製作して頂くために、
京都の洛北、修学院にあります、唐長工房にて
打合せをしました。
唐長の千田聖二さんに、ひとつひとつ唐紙の模様
を見せて頂きながら、使用する唐紙を決めさせて
頂きました。
どの唐紙もとても綺麗で、人の手によって
丁寧に製作されている技術と繊細さに
感動しました。
手仕事でしか成し得ない職人技の微妙な表現を
唐紙から感じとることができました。
また唐長は、四条烏丸のcocon烏丸ビル1Fにショップと
三条両替町に「唐長三条サロン」があり、そちらにも
帰りに寄らせて頂きました☆
ショップでは唐長模様があしらわれた、レターセットや豆皿など
素敵なグッズがたくさんありました。
またサロンでは、襖や照明などのインテリアの
実例を見ることができます。
現役で今も多くの文化財の修繕をし、日本文化を守られている
ことはもちろんですが、
現代の生活空間にマッチしたしつらえ、インテリアとして幅広く
提案して頂けますので夢が広がります。
お客様とともに終始、感動の連続でした!
建築というお仕事をさせて頂いている立場として、
今回の京都は、非常に多くのことを学ばせて
頂ける旅になりました。


- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2017年12月
- 2017年6月
- 2017年3月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年7月
- 2016年3月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年11月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年3月
- 2011年1月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月